【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
『朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~』
・第83回放送 八杉将司さんの「永劫少年」 (本文は こちら)
最新の更新
【ショートショート】
・「円筒の空/羊たちの雲」伊野隆之
【コラム】
・「プラネタリウム小説いろいろ」鬼嶋清美
・「光瀬龍氏との結婚論争」宮野由梨香
*宮野由梨香氏は、このたび片理誠会員の推薦によりご参加頂きました。
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(八杉将司/平谷美樹)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「彼の義体(カラダ)」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.129掲載「エクリプス・フェイズ リプレイ 地球降下作戦3:マンハッタンの風」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「サーヴァント・ガール」山口優
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
カテゴリー: Top_page
「SF Prologue Wave 2015年6月20日」
最新の更新
【ショートショート】
・「ゾガネスの末裔」礒部剛喜
・「オメガ・メタリクス」東條慎生
*東條慎生氏は、このたび岡和田晃会員の推薦によりご参加頂きました。
・「緑陰の家」倉数茂
*倉数茂氏は、このたび増田まもる会員、藤元登四郎会員の推薦によりご参加頂きました。
【コラム】
・「架空インタビュー J・G・バラード」増田まもる
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(八杉将司/平谷美樹)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.128掲載「エクリプス・フェイズ リプレイ 地球降下作戦2:軌道より愛を込めて」
【宣伝(作者コメントつき)】
・文芸誌『幻視社』岡和田晃・渡邊利道ほか
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2015年5月20日」
最新の更新
【ショートショート】
・「誰か私を眠らせて」青木 和
・「庭の仏様」飯野文彦
・「数学嫌いの治し方」谷田貝 和男
【中・短編】
・「鏡の奥に」大梅 健太郎
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(青木和/八杉将司)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「おかえりヴェンデッタ」吉川良太郎
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.127掲載「エクリプス・フェイズ リプレイ 地球降下作戦1:リメンブランスの邂逅」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「ゾンビ・アパート」飯野文彦
・北海道新聞連載「現代北海道文学論 『北の想像力』の可能性」岡和田晃
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2015年4月20日」
最新の更新
【ショートショート】
・「あの世へ昇るエレベーター」片理誠
・「井原西鶴が平成に飛ばされて好色シリーズというラノベを書いています。」木本雅彦
・「見守り」谷田貝 和男
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(青木和/伊野隆之/八杉将司)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.126掲載「センティネル・オペレーション・ガイド マインドハック(超能力と精神手術)」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「『妖怪探偵・百目』(2) 廃墟を満たす禍」上田早夕里
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2015年3月20日」
YOUCHAN画『村上春樹は電気猫の夢を見るか?』(鈴村和成:著/彩流社)
最新の更新
【ショートショート】
・『ソルジェニチン作「桃太郎」』林譲治
・「優しい母さん」高橋桐矢
【中・短編】
・「黄昏のサイレン」平田真夫
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(青木和/八杉将司/伊野隆之/片理誠)
(注意:2015年2月20日に『九十九神曼陀羅』は『夢幻∞』にシリーズ名が変更になりましたが、混乱を避けるため、当サイトでは内容が九十九神曼陀羅である場合は、九十九神曼陀羅シリーズとして紹介いたします)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.125掲載「センティネル・オペレーション・ガイド メッシュ」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2015年2月20日」
井上雅彦:著『深川霊感三人娘』(廣済堂出版)
最新の更新
【ショートショート】
・「骸の船」伊野隆之
・「名前のないゾウ」高橋桐矢
・「太郎」春名功武
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「リメンブランス・マーダーズ ~最後の酒杯~」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.124掲載「センティネル・オペレーション・ガイド アクション!(戦闘)」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「薫香のカナピウム」上田早夕里
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2015年1月20日」
APJ(難波弘之&水野正敏&池長一美)『流線形のもつれ』
最新の更新
【ショートショート】
・「建売館の殺人」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「ゼロ2」山口優
・「浮気」春名功武
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.123掲載「センティネル・オペレーション・ガイド アクション!(戦闘)」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「深川霊感三人娘」井上雅彦
【イベント告知】
・「ショートショート作家 田丸雅智×SAKE HALL HIBIYA BAR」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年12月20日」
『筒井康隆コレクション I 48億の妄想』
日下三蔵:編/出版芸術社
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
『朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~』
・第68回放送 山口優さんの「ヒューマニティ」 (本文は こちら)
・第69回放送 木本雅彦さんの「ファースト・ラブ・コンタクト」 (本文は こちら)
最新の更新
【ショートショート】
・「クリスマスキャロル」飯野文彦
・「クリスマスプレゼント」春名功武
・「追憶負債者」窓川要
*窓川要氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
・「わたしを数える」高島雄哉
*高島雄哉氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
(「わたしを数える」は、第1回日経「星新一賞」の入選作品です。この度は高島氏のご好意により、当サイトへの掲載の許可を頂きました)
【中・短編】
・「夜の迷走」青木和
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「かっこいい彼女 ~12.1秒の恋物語~」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.122掲載「センティネル・オペレーション・ガイド 行動の時だ(判定と技能)」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年11月20日」
『荒巻義雄メタSF全集』特設ページ(彩流社)
最新の更新
【ショートショート】
・「アンナと無垢な帝王」木本雅彦
・「計画殺兎」春名功武
*春名功武氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
・「電子記憶媒体」大梅健太郎
*大梅健太郎氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
(「電子記憶媒体」は、第1回日経「星新一賞」の入選作品です。この度は大梅氏のご好意により、当サイトへの掲載の許可を頂きました)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「空っ風と迷い人の遁走曲 2」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.121掲載「センティネル・オペレーション・ガイド センティネルになる(キャラクター)」
【イベント告知】
・「あなたもSF作家になれるかもしれない……ま、ちょっと覚悟はしておけ」(トークイベント)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年10月20日」
『突変』
森岡浩之・著/徳間書店
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
『朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~』
・第65回放送 飯野文彦さんの「我が子」 (本文は こちら)
最新の更新
【ショートショート】
・「座敷童子」八杉将司
・「オッドアイのクロ」伊野隆之
・「ウォータークラフト」田丸雅智
・「まわる」谷田貝和男
*谷田貝和男氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
(「まわる」は、第1回日経「星新一賞」の入選作品です。この度は谷田貝氏のご好意により、当サイトへの掲載の許可を頂きました)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「空っ風と迷い人の遁走曲 1」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.120掲載「センティネル・オペレーション・ガイド 冒険のはじまり(基本コンセプト)」
【宣伝(作者コメントつき)】
・劇場アニメ「楽園追放」ノベライズ 著:八杉将司
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年9月20日」
『信じられない現実の大図鑑』
ドーリング・キンダースリー:編著/増田まもる:監訳/東京書籍:刊
最新の更新
【ショートショート】
・「ドンの遺産」八杉将司
・「橋の下」田丸雅智
・『「真夏の夜の夢」作戦』蔵原大
・「風が教えてくれた」森永西
*森永西氏は、このたび牧眞司会員の推薦によりご参加頂きました。
(「風が教えてくれた」は、第1回日経「星新一賞」の入選作品です。この度は森永氏のご好意により、当サイトへの掲載の許可を頂きました)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ウィップラッシュ・マーダーズ 殺人鬼はどこにいる?」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.119掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第9回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「向井豊昭の闘争 異種混交性(ハイブリディティ)の世界文学」岡和田晃
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年8月20日」
YOUCHANイラストレーション集『TURQUOISE』 (発行:アトリエサード/発売:書苑新社)
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第60回放送 高橋桐矢さんの「ノミの大地」
最新の更新
【ショートショート】
・「聞かざるは一生の損」林譲治
・「ここではない、どこかへ」高橋桐矢
・「らせん階段」田丸雅智
【コラム】
・「怖くないとは言ってない」―第十二回 さよならだけが人生さ― 牧野修(画・YOUCHAN)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「マーズ・サイクラーの情報屋」齋藤路恵,蔵原大
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.118掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第8回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・『北の想像力――《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』岡和田晃(編集)
・「ディヴァイン・コンクェスト ―小惑星帯のヒロイン―」山口優
・「突変」森岡浩之
【イベント告知】
・「小林秀雄とその戦争の時 『ドストエフスキイの文学』の空白』(新潮社)×『向井豊昭の闘争 異種混交性(ハイブリディティ)の世界文学』(未來社)発売記念イベント」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年7月20日」
『私がデビューしたころ ミステリ作家51人の始まり』
東京創元社編集部・編
最新の更新
【ショートショート】
・「硝子の本」平田真夫
・「コルヌコピア5」山口優
・「入港遅延船」森岡浩之
・「クマのおじいさん」高橋桐矢
・「空中ブランコ都市」田丸雅智
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ミートハブ・マーダーズ あるいは、肉でいっぱいの宇宙(そら)」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.117掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第7回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「『妖怪探偵・百目』(1) 朱塗の街」上田早夕里
*上田早夕里氏は、このたび片理誠会員の推薦によりご参加頂きました。
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年6月20日」
『予期せぬ結末3 ハリウッドの恐怖』
ロバート・ブロック・著/井上雅彦・編/扶桑社
最新の更新
【ショートショート】
・「ゼロ」山口優
・「死にかけのカエル」高橋桐矢
・「アシュラジャケット」田丸雅智
【コラム】
・「怖くないとは言ってない」―第十一回 みなさんのおかげです・平伏篇の巻― 牧野修(画・YOUCHAN)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ゼノアーケオロジスト2」山口優(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.116掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第6回)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年5月20日」
『星の綿毛』藤田雅矢
Amazon Kindle版: http://www.amazon.co.jp/dp/B00K1XQ8T8
Rakuten Kobo版: http://urx.nu/83HQ
最新の更新
【ショートショート】
・「ヒューマニティ」山口優
・「円満な夫婦」宮野由梨香
・「アームくん」田丸雅智
【コラム】
・『「あれ(『百億の昼と千億の夜』)は、私小説なんですよ」という光瀬龍氏の発言について』宮野由梨香
・「怖くないとは言ってない」―第10.5回 いろいろ追加でお知らせを― 牧野修
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ザイオンズ・チケット・トゥー・マーズ3」伊野隆之
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.115掲載『エクリプス・フェイズ』ミニ・リプレイ「アルビン・α・ダルベーリの不遇な事件」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
「SF Prologue Wave 2014年4月20日」
高槻真樹『戦前日本SF映画創世記 ゴジラは何でできているか』 河出書房新社
【告知!】
牧野修さんの大好評コラム「怖くないとは言ってない」の第十回を記念する企画といたしまして、5月17日(土)に、秋葉原の書泉ブックタワーにて、イベントを開催いたします!(牧野さんの新刊『呪禁官 百怪ト夜行ス』の刊行イベントも兼ねております。詳細はこちら) ご都合のよろしい方は、是非ご参加くださいませ!!
最新の更新
【ショートショート】
・「ハノークは死んでいた」牧野修(画・YOUCHAN)
・「書籍秩序」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「隣の爺」飯野文彦
・「浦島さん」田丸雅智
【コラム】
・「サーボモータと意識」山口優(画・河田ゆうこ)
・「怖くないとは言ってない」―第十回 記念ショートショートの巻― 牧野修(画・YOUCHAN)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ザイオンズ・チケット・トゥー・マーズ2」伊野隆之
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.114掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第5回)
【イベント告知】
・「『北の想像力』の可能性~SF・怪奇幻想・アイヌ口承文芸」
・シンポジウム「辺境の想像力――現代文学における〈境界〉へのまなざし」
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
太田忠司『星空博物館』 PHP文芸文庫
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第47回放送 宮野由梨香さんの「有能な同僚」
最新の更新
【ショートショート】
・「なのはにとまれ」青木 和
・「見えないチカラ」片理誠
・「印鑑騒動」田丸雅智
【コラム】
・「パキスタンに、行ってきました!」福田和代
・「これは私の話ではない」矢崎存美(画・みぞれ)
*みぞれ氏は、このたび矢崎存美会員の推薦によりご参加頂きました。
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ザイオンズ・チケット・トゥー・マーズ1」伊野隆之
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.113掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第4回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・『戦前日本SF映画創世記 ゴジラはなんでできているか』高槻真樹
・『向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ』岡和田晃
・『星界の断章Ⅲ』森岡浩之
・『夢巻』田丸雅智
(最終更新日 : 2014年3月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
特別展「荒巻義雄の世界」展
2014年2月8日(土)~3月23日(日) 北海道立文学館
詳細情報 荒巻義雄のNEW UTOPIA CITY
最新の更新
【ショートショート】
・「パレード」平田真夫
・「ファースト・ラブ・コンタクト」木本雅彦
・「砂童子」田丸雅智(画・山田祐基)
【コラム】
・「記憶を呼び出す機械」八杉将司
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「龍の血脈」小春香子
*小春香子氏は、このたび岡和田晃会員の推薦によりご参加頂きました。
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.112掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第3回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「ガリレイドンナ ―月光の女神たち―」片理誠
(最終更新日 : 2014年2月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
森山安雄『展覧会の絵』iGameBook
最新の更新
【ショートショート】
・「鬼女スレ『昔かかわった女性の話をしたら妻が出て行くと言ってます』」林譲治
・「綿菓子屋」平田真夫
・「妻の力」田丸雅智(画・山田祐基)
【コラム】
・「わが名は『ガッツ』」東野 司(画・河田ゆうこ)
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(聖塚と三童子/侘助の男/百景累が淵/鈴ヶ森慕情/身体を、売ってる)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ゲルラッハの恋人」齋藤路恵
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.111掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第2回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「展覧会の絵・Android版」森山安雄
・「『深紅の碑文』上・下」上田早夕里
【イベント告知】
・筑波大学比較・理論文学会 平成25年度年次大会 第二部 シンポジウム「「世界内戦」時代のSFと文学」樺山三英×仁木稔×宮内悠介(司会:岡和田晃)
(最終更新日 : 2014年1月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
図子 慧『アンドロギュヌスの皮膚』(河出書房新社)
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第40回放送 八杉将司さんの「パンツと髪の毛と学生証」
・第42回放送 太田忠司さんの「浴室の宇宙」
最新の更新
【ショートショート】
・「有能な同僚」宮野由梨香
・「吟遊詩人」平田真夫
・「分割」田丸雅智
・「子馬と子猫」高橋桐矢
【コラム】
・「怖くないとは言ってない」―第九回 大人の事情の巻― 牧野修(画・YOUCHAN)
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(六道の辻/蛇精/海から来た怪獣/コール・ミー・メイビー)
・右記の作品が電子書籍から紙の書籍になりました。 「冬の蝶 修法師百夜まじない帖」平谷美樹
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「遥かなる偵察」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.110掲載「センティネルのための(『エクリプス・フェイズ』)ワールド・ガイド『宇宙の歩き方』」(第1回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「メタポゾン10号案内」忍澤勉
(最終更新日 : 2013年12月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
岡和田晃『「世界内戦」とわずかな希望~伊藤計劃・SF・現代文学』
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第39回放送 宮野由梨香さんの「犯罪のない街」
最新の更新
【ショートショート】
・「よい風を待ちながら」伊野隆之
・「コントロール」山口優
・「星を探して」田丸雅智(画・山田祐基)
・「リスのお嬢さんの大発見」高橋桐矢
【コラム】
・「光瀬龍氏との墓論争」宮野由梨香
・「著者書店営業創世記」鈴木輝一郎
*鈴木輝一郎氏は、このたび図子慧会員の推薦によりご参加頂きました。
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(三姉妹/肉づきの面/女を借りた/貌を描く)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「Swing the sun 4」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.109掲載「『エクリプス・フェイズ』リプレイ 月の熾天使~マーズ・サイクラーの帰還~」(第3回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・『「世界内戦」とわずかな希望――伊藤計劃・SF・現代文学』岡和田晃
・「アンノウン・アルヴ ―禁断の妖精たち―」山口優
【イベント告知】
・「ゲームブックファン感謝祭」
(最終更新日 : 2013年11月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
新井素子『イン・ザ・ヘブン』
※当サイトに新しいコンテンツ、「ギャラリー」が追加になりました! 当サイトで使用されている挿絵等が一覧で見られる場所です。是非、鑑賞されてみてください。
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第37回放送 山口優さんの「コルヌコピア」
最新の更新
【ショートショート】
・「穴掘り」飯野文彦
・「たまご顔」田丸雅智
・「フクロウのよろず相談所」高橋桐矢
【コラム】
・ 「小説家は【肉体業】だ!」早見慎司(旧名:早見裕司)(画・河田ゆうこ)
*早見慎司氏は、このたび図子慧会員の推薦によりご参加頂きました。
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「Swing the sun 3」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.108掲載「『エクリプス・フェイズ』リプレイ 月の熾天使~マーズ・サイクラーの帰還~」(第2回)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「コンチェルト・ダスト」中里友香
(最終更新日 : 2013年10月20日)
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
太田忠司『星町の物語 ~奇妙で不思議な40の風景~』
PHP文芸文庫
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第36回放送 山口優さんの「リサイクル」
最新の更新
【ショートショート】
・「十二宮小品集10 山羊を討つ」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集11 水瓶の中のカエル」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集12 呑舟の魚」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「かぐや姫」田丸雅智
【コラム】
・「物語性の復活を目指して」片理誠
・「本を読むように旅に出よう~エンパイアスターとニューヨーク~」冨川泰次
*冨川泰次氏は、このたび図子慧会員の推薦によりご参加頂きました。
【トップ絵倉庫】
・「2013年8月」『未来力養成教室』イラストレーション:YOUCHAN
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(白狐/猿田毘古/美容院せんそう・後篇/フェンスの向こう)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「Swing the sun 2」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.107掲載「『エクリプス・フェイズ』リプレイ 月の熾天使~マーズ・サイクラーの帰還~」
【ルポルタージュ】
・「日経『星新一賞』創設記念シンポジウム・ルポ」宮野由梨香
【イベント告知】
・『ポストヒューマニティーズ 伊藤計劃以後のSF』刊行記念トークショウ(2013.10.05)
(最終更新日 : 2013年9月20日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
『未来力養成教室』
イラストレーション:YOUCHAN
最新の更新
【ショートショート】
・「十二宮小品集7 天秤を観る男」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集8 蠍館の女」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集9 射手の計画」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「静かな町で」青木和
・「文字」田丸雅智
【コラム】
・「怖くないとは言ってない」―第八回 怪物と怪獣とせつなさとワイシャツ― 牧野修(画・YOUCHAN)
【トップ絵倉庫】
・「2013年7月」岩崎書店 子ども向け書き下ろしSFシリーズ「21世紀 空想科学小説」
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(わたつみの/内侍所/報復の街・後篇/美容院せんそう・前篇)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「Swing the sun 1」片理誠(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.106掲載「『エクリプス・フェイズ』エントリー・ミッション11 ゆりかごの海」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「メタポゾン9号」高槻真樹
(最終更新日 : 2013年8月20日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
岩崎書店 子ども向け書き下ろしSFシリーズ「21世紀 空想科学小説」
【告知!】
「インターネットラジオ局ALFA」の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」で、当サイトに掲載された作品が朗読されております。是非お楽しみください!(無料です)
・第32回放送 井上剛さんの「電話」
・第33回放送 山口優さんの「アダルト」
最新の更新
【ショートショート】
・「十二宮小品集4 金星蟹の味」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集5 獅子王の憂鬱」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集6 乙女の姿しばし……」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「白メガネの男」田丸雅智
【コラム】
・「作家ンちの犬とうさぎ」杉本蓮(画・河田ゆうこ)
【トップ絵倉庫】
・「2013年6月」小松左京『日本沈没』展 – 未来へのヴィジョン –
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(狐火鬼火/片角の青鬼/報復の街・前篇/一緒にセーラー服を探して)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「メタフィシカの融和」伏見健二
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.105掲載「『エクリプス・フェイズ』エントリー・ミッション10 進化の石板」
【ルポルタージュ】
・「ヒューマノイド見学会」片理誠
(最終更新日 : 2013年7月20日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
最新の更新
【ショートショート】
・「十二宮小品集1 羊盗難事件」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集2 予言する雄牛」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「十二宮小品集3 カストルとポルックス」太田忠司(画・YOUCHAN)
・「道化師」平田真夫
・「人材派遣」田丸雅智
【コラム】
・「東京小規模ライブハウス事情 ~ジャズ以外のアコースティック系音楽を中心に~」石原敏行(画・河田ゆうこ)
【トップ絵倉庫】
・「2013年5月」キングレコード>難波弘之>Childhood’s End
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(翁の憂い/鯉と富士/+A(プラス・エー)/レギオン・チューナー・ラプソディ)
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「ゼノアーケオロジスト」山口優(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.104掲載「『エクリプス・フェイズ』エントリー・ミッション09 サイレント・バベル」
(最終更新日 : 2013年6月20日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
キングレコード>難波弘之>Childhood’s End
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICS-1909/
*「インターネットラジオ局ALFA」様の朗読企画「朗読男女~5分で聞けるオリジナル物語~」にて、SF Prologue Waveで掲載されたショートショート「ユースレス」(山口優さん著)が採用され、第28回放送で公開されております。是非お聞きくださいませ!
*次回から更新は月一回、20日のみになります。
最新の更新
【ショートショート】
・「ネギシマ」田丸雅智(画・山田祐基)
・「宇宙ステーションの幽霊」八杉将司
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・『かけ替えなき命のゲーム』浦浜圭一郎(画・小珠泰之介)
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.103掲載「『エクリプス・フェイズ』エントリー・ミッション08 装甲任務:偶像警護」
【宣伝(作者コメントつき)】
・「笹の葉さらさら」平田真夫/森山安雄
・「展覧会の絵」森山安雄
(最終更新日 : 2013年5月20日)»更新履歴
*編集部からのお知らせ
SF Prologue Wave編集長の八杉将司です。
いつも本サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
突然ではございますが、ぼく八杉はこの更新を持ちまして編集長を退任、編集部からも身を引くことになりました。この二年間、真にありがとうございました。退任理由は個人的に多忙になってきたといった事情によるものですからいずれまた戻ってくるかもしれませんが、今後もSF Prologue Waveを何卒よろしくお願いします。
SF Prologue Wave副編集長の片理誠です。
開設以来、当サイトの編集長をずっと務めてこられた八杉さんがご事情により、今回の更新をもって一旦サイトの運営からお休みされることになり、急遽、次回の更新からは私が編集長の代役をやらせて頂くこととなりました。色々と不安も一杯ですし、根がおっちょこちょいな人間なものですから何かと失敗もやらかすんではないかと思いますが(汗)、何卒暖かい目で見守ってやって頂ければ幸いです。これからよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
それでさっそくの告知なのですが、今までは毎月の5日と20日にサイトの更新を行ってきたのですが、次回の更新からは20日のみの毎月一回の頻度にして、その代わりに一回の更新の密度を上げていければと考えております。つまり次回のSF Prologue Waveの更新予定日は6月20日になります。
少しずつでも良くしていければと思っておりますので、当サイトについてのご意見やご質問等がございましたら、いつでもメールフォームや掲示板でお寄せくださいませ。よろしくお願い致します。
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
キングレコード>難波弘之>Childhood’s End
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICS-1909/
最新の更新
【ショートショート】
・「手のひらに銀の河」木本雅彦
*木本雅彦氏は、このたび片理誠会員の推薦によりショートショートを掲載いたしました。
【コラム】
・「怖くないとは言ってない」―第七回 おおむね人を喰ってます― 牧野修(画・YOUCHAN)
【トップ絵倉庫】
・「2013年4月」プラネタリウム番組『未来はボクらがつくるんだ! 22世紀のものがたり』
【九十九神曼陀羅企画】 (九十九神曼陀羅についての説明は こちら)
・九十九神曼陀羅シリーズに新作が追加されました。
(五月雨拍子木/一弦の奏/辻斬り赤右衛門/よろず神社)
【宣伝(作者コメントつき)】
・「水の中、光の底」平田真夫
・「昔々……」平田真夫/森山安雄
【イベント告知】
・『トークライブ・イベント ホラーワールドVol.2 ピーター・カッシング生誕100年』(2013.05.26)
(最終更新日 : 2013年5月5日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
プラネタリウム番組『未来はボクらがつくるんだ! 22世紀のものがたり』
最新の更新
【ショートショート】
・「白石」田丸雅智(画・山田祐基)
【コラム】
・「バタイユ・クトゥルー・ロックンロール」吉川良太郎
【Eclipse Phase企画】 (Eclipse Phaseについての説明は こちら )
・「リフレクション」朱鷺田祐介
・「月刊アナログゲーム情報誌「Role & Roll」Vol.102掲載「『エクリプス・フェイズ』エントリー・ミッション07 大人のロジック」
【イベント告知】
・長谷敏司『BEATLESS』(角川書店)、藤田直哉『虚構内存在』(作品社)刊行記念トークショウ(2013.04.30)
(最終更新日 : 2013年4月20日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)
プラネタリウム番組『未来はボクらがつくるんだ! 22世紀のものがたり』
最新の更新
【ショートショート】
・「コルヌコピア4」山口優
【コラム】
・「作家ンちのわんこ」片理誠・青井美香・久美沙織
【トップ絵倉庫】
・「2013年3月」『SFWJ 50TH ANNIVERSARY 日本SF作家クラブと手塚治虫』(イラスト:YOUCHAN)
【ルポルタージュ】
・「藤元登四郎さんを励ます会」&「第8回日本SF評論賞贈賞式」レポート 忍澤勉
【イベント告知】
・日本SF作家クラブ創立50周年記念 子どもたちにおくる「21世紀 空想科学小説」トークショウ(2013.04.19)
・鹿児島市立科学館『SF作家・新井素子氏トークイベント』(2013.04.20)
(最終更新日 : 2013年4月5日)»更新履歴
(当サイトのバナーです。なおリンクについては こちら をご参照ください)